固定為替レート制下での政策
更新日:
小国開放経済におけるIS-LM分析の数式
IS曲線: Y=C(Y-T) + I(r) + G + NX(e)
LM曲線: M/P=L(r、Y)
利子率:r= r* (世界利子率)
-----------
■変動為替レート制での財政政策(復習)
-----------
1)小国開放経済で変動為替相場制の元では、政府購入を増やしたり
減税して消費を増やしても、その分為替レートeが上昇してNX(e)が
減り、結局GDPは上昇せず景気はよくならない
2)貨幣供給量Mを増やすと、為替レートが下がってGDPが増える
3)輸入制限を行うと、為替レートが上がるだけ
-----------
■固定為替レート制
-----------
固定為替レート制とは、政府が自国通貨と外国の通貨の交換比率
を設定し交換を行う方法である。
たとえばアメリカ政府が、ドルと円の交換比率を1ドル=百円と
設定したとする。
そうするとまず、アメリカ政府は交換を行うために必要な米ドル
と日本円を、十分準備しておかなければならない。
米ドル自体はアメリカ政府でいくらでも印刷することが可能だか
らよいが、日本円は過去の取引で貯めて置かねばならない。つまり
外貨準備である。
さて、固定為替レート制における金融政策はどうなるか? とい
えば簡単である。実レートと設定レートが同じ水準になるように、
金融政策が行われると言うだけである。
たとえば1ドル=100円という公定為替レートであったならば、
実レートがそうなるように貨幣供給が行われる。
実レートがもし1ドル=150円だったとすれば、民間の交換で
手持ちの2ドルを300円にすることができるから、それを政府機
関で3ドルに替え戻すことができる(2ドル→3ドル)。
そうするとアメリカ政府はこの取引が1度行われるたびに1ドル
ずつ貨幣の供給量を増やさねばならないことになり、それを行った
ら実レートが公称レートに徐々に近づいていくことになる。
為替レートe
| |LM*
| \ | |LM*'
| \|→|
実質e|……………\ |
↓ | |\|
公定e|…………………\
| | |\IS*
――――――――――― 総生産(総所得)Y
スタディサプリENGLISH
TOEIC 特訓コース
財政政策
政府が政府購入Gを増やしたり、減税をしてTを減らしたりした
場合、変動為替レート制下では為替レートが上昇して、その影響分
だけNXが減ってGDPは増えないのであった。
ところが固定為替レート制下でGを増やしたりTを減らしたりす
ると、今度はIS*が右にシフトしても為替レートが固定だから、何と
GDPが増える!
政府は実質為替レートと名目為替レートを近づけるように貨幣供
給量を増やすのでLM*が右にシフトするのである。
図にすると下のようになるが、そういうことである。
為替レートe
| LM*
| \→|\ |LM*'
| \| \|
公定e|…………\……|
| |\ |\
| | \| \IS*'
| | \IS*
――――――――――― 総生産(総所得)Y
y →y'
金融政策、貿易政策については例によって頭になじませるため、
次回回しにします。
(つづく)
------------------------------------------------------------
今週の・・・
------------------------------------------------------------
とあるメルマガで「中国は実質為替レートよりはるかに低く公定
為替レートを設定して、海外から投資と技術をかき集めている」と
いったような話がありました。
自国通貨が弱いと外国からモノを買う力が弱くなるので、普通は
そんな馬鹿なことをしはしないのだが、先進国の技術やノウハウを
それ(公称為替レートと実質為替レートの差)で買っていると考え
ればおかしくはない。
開発経済学(二重経済論)の理屈だと、中国は14億の人口を有し
て職を求めている労働者がわんさかいるので、いくら投資を行って
も労賃の上がらない「黄金時代」だということになるので、上の説
が正しいのかはわからないけど、昔邱永漢さんの本で読んだ中国商
人と日本商人の商売合戦の話を思い出した。
それは日本人の店と中国人の店が隣り合って商売をしていた時に、
中国人の店は日本人の店より「必ず安くモノを売った」と言う話。
日本人の商店が値段を下げれば、中国人の商店はさらに値段を下
げた。結果日本人の商店は店じまいに追い込まれ、そのあと中国人
の商店は値段を一番最初の値段に値上げした、、という。
で、同じモノを仕入れているのになぜ自分の店より安く売れたの
かと思ったら、中国人の経営者は仕入れ時の梱包の木箱をばらして
木材や縄や釘まで売っていた。
為替レートを故意に下げているのは、単にそういう中国人風のや
りかたなのかもしれない。だとすると競争相手がなくなったらすぐ、
値上げか?