生産企業の投資

更新日:

Y(GDP)=C(消費)+G(政府購入)+I(投資)+NX(純輸出)

 

 投資支出を大きく分類すると、次の三つとなる。その三つとは、

 

・企業固定投資(企業の生産設備や建物に対する投資)
・住宅投資(人々が住むための住居や家主が貸すために建てる投資)
・在庫投資(原材料や備品、半製品、完成品など、企業がオフィス
や倉庫に保管するモノに対する投資)

 

である。

 

----------
■生産企業の投資
----------
 投資に関する新古典派モデルは、議論を簡単にするためにまず行
動の極端に異なる二種類の企業を想定する。

 

 一つは「生産企業」、もう一つは「レンタル企業」。

 

 一つ目の生産企業というのは、資本を借りて財やサービスを生産
する企業であり、この企業は資本をレンタル料Rで借りて生産物を
価格Pで売る。

 

 この場合、資本一単位の実質費用はR/Pとなる。で、企業は、
資本の限界生産力MPKが、この実質費用に等しくなるまで借り入
れると仮定する。

 

 つまり資本を借り入れて財やサービスを生産しても、儲けと費用
が同じになる水準まで資本を借り入れるというわけである。
(それ以上借りると、資本のレンタル料が儲けより大きくなるので
損になる。因みにここで言う資本とは、生産のための土地や建物、
機械などのこと)

 

 

資本の実質レンタル料
 R/P
  |  \  |資本供給
  |   \ | 
  |    \|
  |……………\
  |     |\
  |     | \
  |     |  \ MPK(資本の限界生産力)
  |     |   \
   ―――――――――――資本ストックK

 

 経済内に存在する資本Kは基本的に一定である。というのも元来
この資本というのは「土地・建物・工場」などのことであるから。

 

 資本の供給が一定であれば、上の図のように垂直なグラフとなる
ので、右下がりのMPKとの交点がR/Pの均衡点となる。

 

 ここで生産関数を思い出してみる。

 

 生産関数とは、資本をK、労働をLとした場合の生産Yを割り出
すもので、 Y=F(K、L) と表したモノだった(よな?)。

 

 この生産関数をコブ=ダグラスの生産関数で考えてみると、

 

 Y=A・(K^α)・(L^(1-α))  (0<α<1、^は累乗を表す)

 

となる。Aは技術水準を表すパラメータ係数である。

 

 この場合、資本Kの限界生産力MPKは上の式をKで偏微分した
ものとなるから、

 

 MPK=αA・(L/K)^(1-α)  =R/P(実質レンタル料)

 

となる。

 

 この式からわかることは、
(1)資本ストックKが大きければレンタル料は安くなり、逆に
   資本ストックKが小さければレンタル料は高くなる。
(2)雇用労働量Lが大きければレンタル料は高くなり、小さけれ
   ばレンタル料は安くなる
(3)技術水準Aが高ければ高いほど、レンタル料が高くなる。 
であり、つまり、

 

 災害などで経済の資本ストックが減れば、資本のレンタル料は高
くなるし、雇用を増やせばやはりレンタル料は上昇する。
 生産技術水準が上昇しても、レンタル料は上昇する、、というこ
とになる。

スタディサプリENGLISH

TOEIC 特訓コース

レンタル企業の投資

 

 レンタル企業は基本的に生産を行わない企業である。

 

 たとえばレンタカー会社は、自動車を購入して賃貸しすることを
生業(なりわい)とする。

 

 しかし自動車を購入すると言うことは「自動車という資本を保持
する」ということであり、資本Kを借りて生産を行う上述の生産企
業と正反対である。

 

 つまりレンタル企業とは、(たとえば)自動車という資本一単位
をレンタル料R/Pで貸す側なのである。

 

 そしてレンタル企業が資本を一単位(この場合だと自動車一台)
購入して保持するということには、様々なコストが生じる。

 

 たとえばこの資本を一単位買わずにその資金をどこかに貸し出せ
ば、iPk(Pk:資本一単位の価格、i:名目利子率)だけの利子を
受け取ることができる。

 

 またこの資本を一単位買ったあとに価格が下がれば、その分だけ
損になるし、逆に上がれば利益になる(これをΔPkとする)。

 

 そして資本を買ってレンタルすると傷んだりするから、減価償却
も考えないといけない。

 

 よって資本一単位(たとえば自動車一台)を一期間保持する場合
の資本コストは、減価償却率をδ(Δの小文字)とすると、

 

 (資本一単位の保有コスト)= iPk-ΔPk+δPk
              = Pk(i-ΔPk/Pk+δ)

 

となる。

 

 さてここでまた話を簡単にするために、資本価格の変動が他の資
本価格の変動と同様であると仮定する。

 

 これはつまり自動車の値上がり率も土地の値上がり率も生産機械
の値上がり率も同じと言う仮定で、ΔPk/Pkが一般のインフレ率
πに等しいと言うことである。

 

 で、これをすると上の式は Pk(i-π+δ)となり、
(名目利子率)-(インフレ率)=(実質利子率)だから、
i-π=r
となる。

 

 つまり資本コストは Pk(r+δ) となる。

 

 そしてこれを経済の価格水準Pとの比率で表して、実質資本コス
トを考えると、

 

 実質資本コスト = Pk(r+δ)/P

 

となる。

 

広告


Twitter
Facebook
LINE
はてな
ポケット



スタディサプリENGLISH ビジネス

今売れてます!